はなしのネタに

「はなしのネタに」は2chやニコニコニュースのまとめサイトになります。面白ネタや時事ネタを掲載しています。もし、話をするネタに困った際や、最新の情報を仕入れたい場合は、ご覧いただければと思います。

    カテゴリ:豆知識 > マタニティ・育児


    こんにちは。1歳の娘を育てていますワーママのみさこです。

    今回は全然寝ない娘が寝るようになった寝かしつけ方法についてお話しします。

    夜中に全然寝なかった乳児期

    娘は産まれたときから全然寝ない子でした。

    生後9ヶ月になっても夜中2〜3時間おきに起き、朝まで寝ることは一度もありませんでした。

    娘の生活リズムを整えたいという気持ちと、私自身2〜3時間おきに起きることに疲れを感じていたため、本格的な寝かしつけをスタートすることにしました。

    寝る前のゆったりタイム

    我が家は20時に就寝していたので、寝る30分前の19時半にはテレビ等をやめて寝室に行くようにしました。

    そして寝るまでの30分間を娘とのゆったりタイムにしました。

    この時間は今日いちにちを振り返って楽しかったことなどを話しかけるようにしました。

    娘もママと一緒に過ごすことで安心してそれだけで寝そうになることもあります。(滅多にありませんが。笑)

    寝る前に決まった絵本を読む

    寝る前に読む本を決めて、読み聞かせを行いました。

    読む本はおやすみの絵本にしました。

    最初は絵本がおもしろいのか、興奮して寝てくれませんでした。

    しかし毎日繰り返し寝る前に読むことで「この絵本を読んだらもう寝る時間だな」とわかってくれるようになりました。

    今では絵本を読んだ後に部屋を暗くするだけでコトンと寝てくれるようになりました!

    寝かしつけは背中ポンポン

    今までは抱っこで寝かしつけていましたが、背中ポンポンで寝かしつけするようにしました。

    前までは絶対に抱っこじゃないと寝なかった娘。

    この生活リズムを始めた頃は抱っこじゃないとギャン泣きだった娘。

    今ではママとゆったりタイムを過ごしておやすみの絵本を読むことで背中ポンポンでも寝るようになりました!

    むしろ背中をポンポンしなくても寝てくれることもあります!

    小さい子供でも生活リズムは大切!

    生活リズムを整えてあげることで朝までぐっすり寝るようになり、娘のためにも私自身のためにも良いことづくしです!

    これからも規則正しい生活リズムで過ごしていきたいと思います。

    ライター/みさこ

    全く寝ない娘… そんな娘がすっかり寝るようになった驚きの方法とは?


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【【育児】全く寝ない娘… そんな娘がすっかり寝るようになった驚きの方法とは?】の続きを読む


    風邪をひくと必ず咳が止まらなくなるという子どもについて悩みが寄せられました。咳症状が毎回悪化してしまう原因と、予防方法について、専門家はなんとアドバイスしているでしょうか。



    3歳児のママからの相談:「咳症状の予防方法」


    3歳の娘ですが、幼稚園に通うようになってから風邪を2カ月に1度は引くようになりました。その度に鼻水がひどくて必ず咳の症状が出てきます。一旦咳が出始めるとなかなか止まらず、お医者さんで処方された咳止めもあまり効果を発揮しません。夜寝ている時に特に咳き込みがひどくなり見ている私も気が気ではありません。なぜ風邪を引くたびに咳の症状が出てさらに必ず悪化するのでしょうか。どうすれば咳の症状が出ないように予防できるのでしょうか。(20代・女性)




    子どもは気道が細く過敏になりやすい

    子どもは気道が細い痛め、咳症状が出やすく、長引きやすいようです。また、炎症が長引くことで気道が過敏になるという指摘もありました。




    『咳は体に侵入したウィルスやホコリを出すために反射的に起こる症状です。さらに風邪などで喉や気管支に炎症が起きれば、痰を出すために咳がひどくなります。(看護師)』





    『他の症状が落ち着いた後も、咳だけが長引くことがありますが、これは気道の炎症は治まるまでに時間がかかるため、その間気道が過敏になり少しの刺激でもすぐに咳が発生してしまうからです。(看護師)』





    子どもは気道が細く、咳反射も強くでます。そのため、大人よりも咳き込みやすく、長引きやすくなります。特に、夜になると副交感神経が優位となるため、気道の筋肉がゆるみ、気道が狭くなります。気道が狭くなることでさらに過敏になるため、咳が出やすくなります。(看護師)』





    『咳や鼻水の症状が長引けば長引くほど、気道の過敏性は強くなり、咳喘息などに移行する場合があります。(看護師)』




    加湿に注意し、風邪をひいたらすぐ受診を

    咳症状の予防策としては、部屋の加湿が大切であるようです。また、温かい飲み物、特に蜂蜜を飲ませることが勧められています。タバコや芳香剤など、咳を助長する要素は排除しましょう。風邪をひいてしまったら、ひきはじめにしっかり治療を受けられるよう、早めの受診が勧められています。




    『咳込んだら温かい飲み物を少しずつ飲ませてください。痰が絡む時は背中をトントンして痰を出させてください。蜂蜜は咳を抑える効果があるので、寝る前にお湯で溶かした蜂蜜を飲ませてみてください。(看護師)』





    『大切なのは加湿です。部屋の湿度を50~60%程度に保つようにしましょう。暖かいお茶を飲ませたり、うがいをさせるのも良いでしょう。また、タバコの煙、芳香剤や香水、ハウスダストなどは咳を助長しますので、換気をしたり寝具の清潔を保つようにしましょう。(看護師)』





    『なによりも風邪症状が出はじめたら、まずは早期受診をおすすめしています。風邪を引き始めたら、早い段階で治療し、症状を最小限にすることが大切です。(看護師)』




    子どもは気道が細いため咳症状が出やすく、炎症が長引くことで気道が過敏になりやすいようです。予防のためには部屋を加湿し、温かい飲み物を飲ませることが提案されています。風邪をひいたら、症状を最小限にするため早めの受診が勧められています。



    風邪をひくたびに長引く咳症状、なぜ?予防するには?


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【【子供のせき】風邪をひくたびに長引く咳症状、なぜ?予防するには?】の続きを読む


     妊娠中はカフェインアルコールはNGということは知っていても、普段は何を飲んだらいいのか悩むところ。授乳中は母乳として失われる水分もプラスして補給する必要があります。

    そこで毎日飲む飲み物として、水以外におすすめの飲み物を4つご紹介します。

    ・合わせて読みたい→
    妊婦さん必見!妊娠中に控えたい食べ物(https://cocokara-next.com/food_and_diet/the-food-during-pregnancy-st/)

    妊娠・授乳中におすすめの飲み物4つ


    1.麦茶
    妊娠・授乳中の方だけでなく子供も安心して飲める飲み物です。食物繊維ミネラルが豊富に含まれています。冷たいものばかりを飲むとカラダを冷やしてしまうので、ホットで飲めば香ばしさも楽しめておすすめです。

    2.ルイボスティー
    ダイエット茶としてのイメージが強いですが、ノンカフェインでクセがなく飲みやすいので妊娠・授乳中の方にもおすすめの飲み物です。レモンはちみつ・牛乳などを加えていろいろな飲み方を楽しめるもの特徴です。

    3.ローズヒップティー
    酸味がありスッキリとした味わいのローズヒップティもおすすめです。ノンカフェインなので妊娠・授乳中の方にもうれしいですね。ハーブティの中には、妊娠・授乳中は控えた方がよいとされるものもありますが、ローズヒップティは、1日1~2杯であれば問題ないと言われています。(※)香りを楽しんだり、温めて飲めばリラックス効果も期待できますね。

    4.たんぽぽコーヒー
    ノンカフェインなので妊娠・授乳中でも安心して飲めます。普通のコーヒーより苦味が少ないのが特徴です。


    妊娠・授乳中に避けたほうがよい飲み物



    アルコール飲料
    妊娠中の飲酒は胎児アルコール症候群を引き起こすことがあり、赤ちゃんの奇形や成長障害の原因となります。また、母乳は血液から作られるので飲酒後の母乳はアルコール濃度が高くなります。赤ちゃんの胃は未発達なのでアルコールを処理できない可能性があります。

    ノンアルコール飲料なら飲んでも大丈夫と考える方もいると思いますが、アルコール濃度が0%のものと、1%未満のアルコールを含むアルコールテイストのものがあります。前者は飲んでも問題ありませんが、後者は少量のアルコールであっても赤ちゃんに影響があるかもしれないので控えましょう。

    コーヒー・紅茶・日本茶
    コーヒー・紅茶・日本茶などに含まれるタンニンは妊娠中に不足しがちな鉄分の吸収を阻害する働きがあります。また、これらに含まれるカフェインは母乳を介して赤ちゃんに移行し、赤ちゃんが興奮して眠れなくなる場合があります。

    1日1~2杯なら問題ないと言われていますが、できればカフェインレスのコーヒーやお茶を飲むほうが良いでしょう。

    ハーブティ
    カフェインを含むコーヒーや紅茶の代わりにハーブティを好んで飲む方もいますが、ハーブティーの中には子宮収縮作用など妊娠中には飲まない方が良いものもあります。心配なときは専門店の方や医師に相談しましょう。

    妊娠前にお酒やコーヒーを好んで飲んでいた人にとって、妊娠したら全く飲めなくなることはストレスを感じるかもしれません。でも大切な赤ちゃんのことを一番に考えて安全な飲み物でお気に入りのものを見つけてみたり、他のリラックス方法を見つけてみたりと工夫してみてくださいね

    【参考・参照】
    (※)カフェインと妊娠(Health Canadaカナダ保健省)Public Health Agency of Canada
    http://www.phac-aspc.gc.ca/hp-gs/know-savoir/caffeine-eng.php〉(最終閲覧日 2017/6/8)

    「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」

    [監修:あすけん 管理栄養士]

    ※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

    知れば安心!妊娠・授乳中に飲んでも安心な飲み物


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【【妊婦必見】知れば安心!妊娠・授乳中に飲んでも安心な飲み物】の続きを読む


    心のレッドサインが出る前に部屋を明るくしてアンパンマンでも観ませんか?騙されたとおもってやってみると意外と心が軽くなっているかも…!?

    1.

    考え過ぎると眠れません。悩み過ぎても眠れない。心配し過ぎも、想い過ぎても苦しくなって眠れませんね。精一杯生きれた人も、たくさん後悔した人も、やり残した人も、おつかれさま。寝る前だけは頭を空っぽにして寝たらいいね。続きは明日が引き受けてくれるはず。おやすみ、日本。よく生きました。

    辻仁成 (@TsujiHitonari) 2018年9月17日


    2.

    期待なんて好きに感じればいいんだ、自分が一番加速出来るような、好きな程度の期待を感じればいいんだ。君はすごく期待されてるし全然されてないんだよ

    error403 (@error403) 2013年12月4日


    3.

    私は40歳ぐらいで「気の合わない人とは付き合わない」を徹底してから楽になれた。「せっかく誘ってくれたんだから行かなきゃ悪いかな」「苦手だけどいいとこもあるし」「まあ名のある人だし」「仕事に繋がるかも」すべてやめた。ちょっとでも無理と思ったら付き合わない。結果オーライでした。

    — 白央篤司 (@hakuo416) 2018年12月9日


    4.

    こんなことをしてたら笑われるんじゃないか、馬鹿にされるんじゃないか…って思うとき、おそらく頭の中には、特定の誰かがいるだろう。その人は、あなたにとってわりとどうでもいい人なんじゃないだろうか。頭の中のそいつに言ってやるといい。「お前なんかの価値観の中で生きてたまるか」

    — F太@ひらめきメモ (@fta7) 2011年11月16日


    5.

    ▼まちがえやすいこと

    プライドは捨てるべきだけど、こだわりは持つべき
    ・人の考えは理解すべきだけど、干渉はしない
    ・手間は減らすべきだけど、最初はムダも必要
    ・先輩や上司は尊敬すべきだけど、言ってることが正しいとは限らない

    ・まちがえずに生きていくべきだけど、まちがえたっていい

    — さけびん | 仕事で悩む人を減らす (@WSakebi) 2018年11月13日


    6.

    人生って難しい。甘えときゃいいって考えの人間は、どこかで足元をすくわれる。しかし、甘えても「いい」ってときに甘えられない人間も、どこかで壁にぶち当たる。いいじゃないか。あなたの思った通りに生きていこう。大丈夫。深夜にラーメン大盛りチャーハンを頼んでも大丈夫大丈夫なんだよ。

    江口拓也(えぐちたくや) (@egutakuya) 2018年8月31日


    7.

    メンタルがヤバい時にオススメ】

    ・手を温める
    ・音楽をかける
    テレビをつける
    ・部屋を明るくする
    アンパンマンを見る
    ・ヨレヨレの服を捨てる
    ・動物の画像や映像を見る
    ・温かい物をゆーっくり飲む
    ・入浴剤を入れたお風呂に入る
    ・部屋を過ごしやすい温度にする

    全部マジで言ってます。

    — 錦山まる@メンヘラマッスル作家 (@nishikiyamamaru) 2018年12月8日


    記事提供:クレイジー

    ☆クレイジーFacebookページ☆

    ☆クレイジーTwitter☆

    自分を甘やかすのも大事。あなたの心を労うメンタルアドバイス 7選


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【【自分の甘やかし方】あなたの心を労うメンタルアドバイス 7選を紹介】の続きを読む


    初めての出産は特に緊張します。出産の不安を少なくするためにバースプランがありますが、どのように作ったら良いか質問がありました。そこで、看護師さんからバースプランの作り方のコツを教えて頂きました。



    妊婦さんからの質問:「バースプランを作る時のコツはありますか?」


    出産に向けてバースプランを書いた資料を病院に提出しなければなりません。
    陣痛中や分娩時には自分が一番リラックスできる方法で良いと病院に言われていますが、初めての出産でリラックスできる余裕があるか不安で仕方ありません。
    出産の時に付き添いを夫にするか、母にするかも決められませんし、流す音楽も日頃お気に入りの音楽にするかリラックス目的のフィーリング音楽にするかも迷います。
    看護師さんの目から見て、何を基準にバースプランを立てたら良いかを教えてください。(30歳・女性)




    まずは普段、自分が落ち着く方法を考えてみましょう。

    初めてのお産だと、お産自体もイメージしにくいですし、バースプランはすらすら出てこないでしょう。普段の生活の中でリラックスできる方法を考えるだけでも十分だと思います。




    『音楽は自身が好きなもので、聞いてて元気になるものや安らぐものがいいでしょう。また、照明を暗くしたり・アロマを焚いてもらうことも可能かと思います。(看護師)』





    『緊張や疲労はお産をゆっくりにしてしまうことがあります。長時間に及ぶ方もいますので、なるべくリラックスしてほしいというのが看護師側の意見です。リラックスが難しければ、どうすれば自分は安心しやすいかということを考えてみてください。(看護師)』





    バースプランでお話した内容は絶対的なものではないので、ご自分なりにリラックスできそうな方法をいくつか検討しておくだけで十分だと思いますよ。(看護師)』




    どうしても思い浮かばなければ、それを病院に伝えるのも一つの方法です。

    バースプランが立てられない場合は、遠慮せずに看護師さんなどに伝えましょう。一緒に考えてくれますし、話をしていくうちに妊婦さんの性格に合ったバースプランを提案してくれるかもしれません。また、お産に対する気持ちを書くだけでも、プランを立てる上で参考になります。




    『希望が思い浮かばない、どうしたら良いのかわからない、という場合は正直にその旨を助産師さんや看護師さんに伝えると良いと思います。実際の陣痛中や分娩中は、状況に応じて必ず指示やアドバイスがありますし、質問者様がその時にどうしたいのかということも、バースプランで話していた内容にとらわれずに聞いてもらえると思います。(看護師)』





    バースプランは自分の気持ちを書くだけでもいいです。心配性だ、褒められると頑張れるので褒めてほしい、痛いのは嫌だから教えてほしいなど具体的な言葉でなくてもかまいません。自分の気持ちを素直に書いていただければ、看護師や助産師はそれに全力で応えられるようにお産を一緒に進めていきます。(看護師)』





    『具体的な項目の例としては、「夫以外は部屋に入れないでほしい」「部屋を暗くしてほしい」「できれば会陰切開と浣腸はしたくない」「へその緒は夫に切ってほしい」「胎盤を見せてほしい」「分娩室でおっぱいをあげたい」などよく出てくるものです。病院の方針や緊急のときにはできないこともあるかもしれないということ、その時の状況で変更可能であることを理解しておくといいですね。(看護師)』




    このようにバースプランを書く時は悩みますが、自分が安心すること、嫌なこと、またお産に対する気持ちなどを素直に書くだけで大丈夫です。それも難しいなら、看護師さんに相談して話し合いながらバースプランを進めていきましょう。



    バースプランって難しい!?すらすら書くためのコツとは?


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【【出産】バースプランのいい方法とは?心を落ち着かせる方法とは?】の続きを読む

    このページのトップヘ