はなしのネタに

「はなしのネタに」は2chやニコニコニュースのまとめサイトになります。面白ネタや時事ネタを掲載しています。もし、話をするネタに困った際や、最新の情報を仕入れたい場合は、ご覧いただければと思います。

    カテゴリ: 豆知識


     お風呂を一日の生活を終えるための儀式、疲れをいやすための場所や、単純に体の汚れを落とす場所と、お風呂の位置づけ方は人それぞれ。そんな中でも、お風呂をリラックスする場所として位置づけている方も多いのではないでしょうか。しかし、お風呂の入り方次第では体のリラックスにつながらない場合もあるようです。ここでは、よりリラックスできる「おススメなお風呂の入り方」についてご紹介します。

    ・合わせて読みたい→
    お風呂を制して一日の疲れを制す(https://cocokara-next.com/lifestyle/it-wins-the-fatigue-of-the-day-and-won-the-bath/)

    お風呂の環境を整えましょう


    まずは、お風呂場の環境を整えるところから始めましょう。その際、昨日の風呂を再度温める「追い炊き」は極力しないようにしましょう。お風呂のリラックス効果を得るには、お風呂を掃除し清潔な状態を作ることが第一です。ここからお湯を張っていきましょう。
    お湯の量は湯船に座った時、胸の高さ程度に保つのがベスト
    お湯の温度は38度~40度に保ちます。この湯温は副交感神経を刺激しリラックスできる温度です。この温度を保つことで、入浴時における血圧トラブルを防ぐことができます。

    冬になると、風呂場といえども寒いことが多いですよね。そんな時は、シャワーを使って浴室に蒸気を充満させるのがおススメ!
    これは長時間する必要はなく、服を脱ぐ前に蒸気を充満させ、そのまますぐ入ってしまっても問題ありません。こうすることで浴室内の温度も保たれ、寒さを感じずに入ることができます。
    中には40度以上の熱いお湯が好みという方もいますが、高い湯温の場合、体の表面だけが温まり、体の芯は温まることなく入浴終了になることがあるので気を付けましょう。


    実際に入湯する時に注意することとは



    お風呂に入る前に、コップ1杯程度の常温水を飲むとよいでしょう。これには、入浴中の発汗作用を高める効果と、水分不足による体調不良を予防する効果があります。
    浴室に入ったら、まずは掛け湯をしてお湯に体を慣らしてから湯船につかります。掛け湯の温かい湯で体を温めてから、洗髪や身体の洗浄を行いましょう。38度~40度程度のお湯に10分間じっくりつかることで、湯船から上がった後も体がほかほかの状態を保てます。
    湯船につかりながら深呼吸をすると、暖かい蒸気を体の中に取り込むことができるので、より体が温まりやすくなるので冬場は特におススメです!

    また、痩せることを意識して湯船の中で体を動かす方もいますが、体が興奮状態に陥りやすくなるので、リラックスすることを目的とする場合にはおススメできません。運動をしたい場合はお風呂上がりの、体が温まっている時に行うのがよいでしょう。深呼吸を伴うストレッチを取り入れると代謝が促されますし、体もほぐれ入眠しやすくなります。

    入浴剤にもこだわってみませんか?

    人間は副交感神経が刺激されると、体がリラックス状態に変わります。お風呂に入るだけでも副交感神経は刺激されますが、香りから副交感神経にアプローチすることも一案です。

    特にハーブ系入浴剤の香りは疲れを癒す効果があります。ハーブが苦手な女性にはラベンダーやゼラニウムの香りをおススメします。また、バスソルトは体を芯から温める効果があるので、併せて使うとより効果的です。
    入浴剤は1回数百円程度とリーズナブル。バラエティショップや専門店で購入できるので、自分の好きな香りを探しながら買い求めるのも良いですね。
    シャワージェルシャンプーなども気に入ったブランドや香りを選べば更にバスタイムが楽しく、癒しの時間に変えることができます。

    一工夫でお風呂のリラックス効果は何倍にも!

    お風呂ゆっくり浸かることで体の疲れは癒されます。しかし、冬場の風呂場と脱衣所はヒートショックによる失神や脳疾患を引き起こすリスクが高い場所にもなりかねません。正しいお風呂の入り方を実践することで体を温め、こうしたトラブルを防ぎましょう。それだけでなく、体を温めることで、痩せやすい体に近づくこともできるので、改めてこの機会にお風呂の入り方を見直してはいかがでしょうか?

    [記事提供:HOWZAP 【ハウザップ】 ライザップが運営するボディメイク情報マガジン (http://how.rizap.jp/)]

    ※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

    リラックスのつもりが逆に疲れてる?おススメなお風呂の入り方


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【【知っ得】リラックスのつもりが逆に疲れてる?おススメなお風呂の入り方】の続きを読む


    オンにしている間は通知と着信が知らされなくなる「おやすみモード」は、その名のとおり熟睡したいときに便利な機能です。時間を問わず届くアプリの通知も、夜中でも遠慮なしにかかってくる電話も、コントロールセンターでおやすみモードボタンタップすればシャットアウトできます。毎日決まった時間にオンになるよう時間指定もできるので、iPhoneは便利だけど振り回されたくない、と感じている人にはありがたい機能といえるでしょう。

    この「おやすみモード」、iOS 12で1時間だけオンにする設定がくわわりました。コントロールセンターでおやすみモードボタン(三日月マークボタン)を3Dプレスまたは長押ししてオプション画面を表示し、「1時間」をタップすることで選択できます。

    文字どおり、1時間にかぎり「おやすみモード」をオンにするための機能ですが、昼寝だけがその目的ではありません。工夫次第では、その手があったか、と思わせる使いかたが可能です。

    たとえば、途中で電話がかかってきてはマズい重要会議に入るとき。とりあえず1時間の「おやすみモード」にしておけば電話などで会議をジャマされずに済み、1時間経過すれば通常モードへ自動復帰するため会議終了後に「おやすみモード」をオフにし忘れ電話に出られず通知も見逃す、といった事態を防げます。

    学校の授業にも活用できそうです。オンにすれば電話の呼び出し音が鳴らず通知に煩わされなくなり、オフにすることを忘れていても1時間後通常モードに自動復帰するので、1コマ約1時間の授業に集中できます。機内モードとは異なり、オンにしている間もメールの送信やWEBページの閲覧は可能なため、こっそり"内職"できるという利点もあります。

    たかが1時間、されど1時間。初めからきっかり時間が決まっているからこその活用方法は、人それぞれにあるのではないでしょうか。
    (海上忍)

    画像提供:マイナビニュース


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【【携帯】たった1時間の「おやすみモード」は役に立つの? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ】の続きを読む


    寒くて布団からなかなか出られず、二度寝してしまうことが多い冬。目覚ましのスヌーズ機能を何度も止めたり、寝坊して遅刻したりしそうになっている人もいるかと思います。
    1日を気持ち良くスタートするために、布団の中でツボを押して、シャキッと起きてみてはいかがでしょう。

    そこで今回は、寒い季節にぴったりな「すっきり起きられない人におすすめのツボ」をご紹介したいと思います。
    [nextpage title="押してすっきり!目覚めをよくするツボ5つ"]

    寝起きがぼーっとしてしまう人に「百会」&「風池」
    百会と風池はそれぞれ頭の血行を促進するツボで、血流が良くなることですっきり目覚められる効果があります。
    寝起きだけでなく、日中の眠くて仕方がないときにもおすすめです。
    百会は左右の耳の延長線上と、鼻の延長線上が交わる、頭のてっぺんにあるツボです。

    両手の指で押さえて、ゆっくり下に押しましょう。
    風池はうなじの外側の凹んだ部分、髪の生え際にあるツボです。

    側頭部を包むように頭を両手で挟み、風池に親指をあてて、持ち上げるように強めに押し揉みましょう。

    眠くて目が閉じてしまう人に「晴明」
    眼精疲労にも効くツボ。目の周りの血行が良くなり、視界がクリアになって目が覚めます。
    目頭と鼻の骨との間あたりにあります。目が疲れると親指と人差し指でつまんで揉みたくなる場所が晴明です。

    片手で挟んだり、両手の指で押さえたりして、目をシャキッとさせましょう。

    ブルーな気持ちで起きるのが嫌な人に「神門」
    睡眠の生体的なリズムを整えるツボです。また、ストレスイライラや不安感が高まったときに対処してくれるツボでもあり、会社に行きたくない朝に気持ちを落ち着かせてくれそうです。
    神門は、手首の折りじわを小指側になでてゆき、骨の出っ張りの手前の指が止まる場所にあります。

    痛気持ちよい強さで、左右30回ずつ押しましょう。

    眠りに関する悩みを解消してくれる「中衝」
    眠いときには目覚めさせ、眠れないときには質の良い睡眠をもたらしてくれる、不眠症に効果を発揮するツボです。イライラストレスにも効果的で、刺激すると血液の循環が良くなり、心が安定するといわれています。
    中衝は中指の爪の生え際の、人差し指側にあるツボです。

    反対の手の指で挟んで押し揉んでみましょう。

    寒くて布団から出たくない、眠気が覚めなくて二度寝してしまいそうというときに、ぜひツボを押して良い目覚めの朝を迎えてくださいね

    ライタープロフィール
    紅華堂主宰・エステティシャン・坂本 雅代
    大手エステティックサロン店長を経て独立起業。エステティシャン歴は16年となり、これまでに男女延べ1万人以上を施術。現在は施術の他、エステ講師、美容ライターとして活動中。
    【保有資格】
    国際中医薬膳師/中医薬膳師/JREC認定リフレクソロジスト/骨気小顔管理士/ファセテラピー
    [pickup]
    【あわせて読みたい】▽朝すっきり起きる方法をもっと見る
    ・春はどうして眠たいの?朝スッキリと目覚める方法
    ・これで寝起きスッキリ月曜日の朝の目覚めを最高にするコツ
    ・睡眠診断士が教える!朝寝坊しないための睡眠法
    ・良質な眠りを実現!忙しい時でもしっかり疲れをとる睡眠法
    【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
    ・足首が太くなる!?ズルズル歩きにぺたんこ靴…NG習慣5つ
    ・猫背でポッコリお腹に!?今すぐやめたい「NG姿勢」5つ
    ・ぽっこりお腹を解消!寝たまま「お腹痩せヨガポーズ
    ・たったの3分!すっきり痩せ見えが叶う「二の腕エクサ」

    [nextpage title="参考リンク"]
    【参考】
    ※眠気に効くツボ - ツボ道場
    ※眼精疲労のツボ - 赤岩治療院
    ストレスがラクになるツボ - サワイ健康推進課
    ※不眠におすすめのツボ - お灸ビューティー
    ※不眠症に効くツボ - ツボ道場

    坂本 雅代
    坂本 雅代
    国際中医薬膳師・エステティシャン 内側からの健康として東洋医学との融合を目指した施術のほか、エステ講師としても活動中。

    朝、布団から出られない人へ!目覚めをよくするツボ5選


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【【眠気覚まし】朝、布団から出られない人へ!目覚めをよくするツボ5選】の続きを読む


    落ち込む女性(bee32/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)

    永遠の愛を誓った夫婦でも、3組に1組は離婚してしまうのが現実。また、離婚しない夫婦がずっとお互いに愛せているかというとそうとも限らず、場合によっては妻が夫を「気持ち悪い」と感じるようになることも。

    女性向け匿名掲示板ガールズちゃんねる」のとあるスレッドに注目が集まっている。

     

    ■「夫が気持ち悪い」と悩む女性

    第1子出産後、夫が気持ち悪くて仕方なくなってしまったと語る女性。最初の頃は「産後のホルモンバランスの乱れ」などと保健師やカウンセラーから言われていたものの、子供が3歳を迎えようとしている今でも具合が悪くなることがあり、悩んでいるという。

    しかし、夫になにか問題があるかというとそうでなく、毎日風呂に入って清潔な服を着るなど、決して不潔ではない模様。

    そして、他のネットユーザーに対し、「同じような方いますか?」「このような状態を脱出できた方いますか? 」と投げかけたのだった。

     

    ■ホルモンや疲れが原因?

    この投稿に対し、保健師によってすでに指摘されているホルモンバランスのほか、育児でのストレス、疲れなどが原因ではとする声が多く寄せられた。

    ホルモンじゃない? 子育てで神経質になったり、一人で頑張り過ぎてるんじゃない?

     

    ・私は子供が幼稚園に通い始めて、子供と接する時間が以前より減り出したら、徐々に旦那に対する嫌悪感が薄れて行ったよ。 今は子供が小学生、旦那が平日休みの日に夫婦2人だけで出かけるのが楽しくなった

     

    ・今は育児に追われて気持ちに余裕がもてないのかも。少しゆっくりする時間がもてるようになれれば解決するかもよ


    ■「見た目のせいでは」との声も

    しかし一方では、「じつは見た目が好きではなかったのでは」という、男性サイドにとってはなんとも元も子もない指摘も。

    ・私も同じでしたよ。私の場合は元々、顔がタイプではなかったので、それが原因かなとも思います

     

    ・やっぱり見た目が好きかどうかは重要だね

     

    ・やっぱ見た目って大事だね。顔が大好きだから気持ち悪いと思ったことないかな

     

    恋愛、結婚を経ても、女性はふとした瞬間に「やっぱ無理だな……」となってしまうことがあるのかも。

     

    ■3分の1が「夫が気持ち悪い」

    ちなみに、しらべぇ編集部では以前、妊娠経験のある女性376名に「夫を気持ち悪く感じた瞬間があるか」調査。その結果、3人に1人が「ある」と回答した。

    生理的

    男性にとっては少々辛い調査結果だが、それだけ妊娠・出産は身体に大きな変化を起こすということだろうか。

    ・合わせて読みたい→わいせつ行為も職場復帰を望んでいた市職員 「求刑上回る判決」にネットの声は…

    (文/しらべぇ編集部・尾道えぐ美

    【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2016年4月22日2016年4月25日
    対象:全国20代~60代で妊娠経験のある女性376名(有効回答数)

    「旦那が気持ち悪い」と悩む女性 吐き気ともなう切実告白に寄せられた声は…


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【「旦那が気持ち悪い」と悩む女性 吐き気ともなう切実告白に寄せられた声は…】の続きを読む


    まだ小さい子どもにとって、住まいというのは絶対的な場所であり、安心できるところでもあります。

    子どもがよりすくすくと育つ環境にしてあげたいと願うのは、親として当然のことと思います。

    今回は子どもがより安心して、すくすくと育つ住まいの工夫をご紹介していきたいと思います。

    1.落書きができるスペース

    落書き
    sasaki106 / PIXTA(ピクスタ)

    子どもはとにかく落書きが大好きです。

    壁紙にラクガキをされて、ついつい叱ってしまう人も多いのではないでしょうか?

    ですが、子どもにとって落書きは脳の発達などにおいて、いいものとされています。

    子どもの成長のためにも、黒板塗装などで落書きできるスペースをつくれば、叱ることもなくなりますし、一石二鳥です。

     

    2.天井の高い家

    天井の高い家
    IYO / PIXTA(ピクスタ)

    天井の高い家は大人にとってだけでなく、子どもにとっても非常に気持ちのいい空間です。

    天井の高い家でのびのびとした環境で過ごすことは、子どもの成長にも良い影響を与えることができます。

     

    3.帰ったらすぐ手が洗える洗面スペース

    手洗い
    asu0307 / PIXTA(ピクスタ)

    「帰ったらすぐにうがいをして手を洗いましょう」とは言うものの、洗面所が遠かったり使いにくいと億劫になってしまいますよね。

    ですが、玄関横に小さな手洗い場があれば、手を洗う習慣ができやすいです。

    子どもだけでなく、大人にとっても、出かける前に少し身だしなみのチェックができたり、と便利な設備なのでオススメです。

     

    4.LDKの一角に作業スペースを設ける

    作業スペース
    Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)

    LDKの中で、少し空いたスペースを作業場にするのもオススメ。

    そこで子どもが勉強や宿題をしたり、在宅でお仕事や趣味をしている方であれば、子どもの様子を見ることもできますし、自分のお仕事や趣味を子どもに伝えることができるので、お互いに様子を見られて安心感が生まれますね。

     

    5.常に顔を合わせられるLDK(DK)

    リビング階段
    イグのマスタ / PIXTA(ピクスタ)

    家族が一度も顔を合わせない空間をなるべくつくらない工夫も大切です。

    キッチンに立ったときに死角ができてしまわないか、L(リビング)D(ダイニング)を分けているとしたら、家族それぞれがリビングやダイニングにいるときに会話しづらくならないように長方形のLDKにする、もしくはいっそのことDKのみ、LDのみにするなど検討してみるのもオススメです。

    また、二階に上がる際は必ずリビングを通る間取りにしているお宅も多いです。

     

    6.みんなで決める収納場所

    片づけ
    gdbee / PIXTA(ピクスタ)

    収納場所をしっかり確保しておいて、「これはここにしまう」など家族で収納のルールを決めるのもオススメです。

    それによって、子どもも片付ける習慣ができますし、収納があることでモノがすっきりし、地震のときなどの安全対策にもつながります。

     

    少し余裕があればスキップフロアなども

    小上がり
    イグのマスタ / PIXTA(ピクスタ)

    子どもは迷路が大好きなので、住宅展示場にあるスキップフロアなどを楽しそうに駆け上がります。

    もし費用に少し余裕があれば、畳コーナーを小上がりにする、スキップフロアをつくって子どもの遊び場所として当面使用する、などをすると、子どもがのびのびと遊ぶことができます。

     

    まとめ

    子どもは楽しいことや、ちょっとこもれる場所などが大好きなので、それを住まいにも少し取り入れると良いですね。

    今回ご紹介したアイディアをぜひ参考にしてみてください。

    pixta_43735171_M


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【【環境】子どもがすくすく育つ家づくりのアイディア6つ【ハウスメーカーに5年勤めて分かった!】】の続きを読む

    このページのトップヘ